Trouble Everyday

青山陽一OFFICIAL BLOG
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
Twitter
Lesson
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
『GRANDFATHERS』本日リリース!
グランドファーザーズ21年ぶりのサード・アルバム『GRANDFATHERS』 がおかげさまで本日無事にリリースの運びとなりました。

思えば2007年に渋谷クアトロで行われたメトロトロンのイベントで久々に夏秋くんを含めた4人でGF曲を演奏したあたりから、今回のアルバムへの道のりが始まっている気がしています。08年の赤坂グラフィティでは「Underground」という新曲を演奏したり、09年1月の京都拾得のワンマンでは今回のアルバムには入ってませんが「最後のスモーカー」なんて新曲もやりました。

その1年後2010年1月には今はなき梅田レインドッグスで鈴木博文さんとのツーマン。このとき初めてアルバムを作ろうかなんて話が出まして、5月の赤坂グラフィティでまた新曲「Woke Up Fellows」を披露。この曲はその前月の4月にジム・オルークのライヴに参加したとき、ドラムをたたいていたグレン・コッチェがすぐ後にあった彼の在籍するウィルコの来日公演に招待してくれて、彼らのライブを見て感化されて出来た曲だったりします。

11年の5月にやったアコースティック・ライヴでは西村氏が作って大田氏が歌う「追憶カフェ」、同年9月のやはりアコースティック編成のワンマンで、一色進さんに歌詞を書いていただいた西村作、大田歌唱の「恋の元素記号」とやはり西村曲の「愛がね 愛がね 愛がね」を演奏、と少しづつですが新曲が増えてきたのでした。「Bye Bye Tony」はいちばん新しくて、少しバラード寄りになってきたアルバムの傾向に、もうちょっとアップテンポな曲が必要では?ということで西村氏が書いてきた曲。これをワタシが歌うというアイディアを思いついたのは夏秋くんでした。

録音作業としては2年前くらいから西村氏を中心に動いていて、西村氏の『ORANGE 』とワタシの『Blues For Tomato 』の制作もあって、実際エンジンがかかりはじめたのは昨年後半くらいだったでしょうか。ちょっと参入が遅れていたワタシもこの辺から頑張りました(^^;)個人作業がメインだったということと東京〜京都間のやりとりもあって、ずいぶん長い時間かかってしまいましたが、こうしてやっと現物を皆さんのお手元に届けられるというのは感慨深いものです。

アルバムにはかなり古い曲もあります。「Trombone Necked Girl」は89年に私が作ったもので、当時のライヴでは自分で歌っていましたが、昔のライヴ映像からすっかり忘れていたこの曲を見つけてきた西村氏が「わし歌ってみたい」ということで収録することになった1曲。その映像からは歌詞がよく聴き取れなくて、そこから推測した新たな歌詞を書き起こし、それに西村氏もすこし書き加えています。西村氏が10年ほど前にCD-Rで発表していた自作曲「Confession」は逆にワタシが歌ってGF曲としてリメイクしてみたい、と思った曲。

「オサラのノクターン」は90年頃の曲で、当時のライヴではよくやっていました。オリジナルヴァージョンはギターソロのところが歌パートだったり、コーダがもっとハードロックっぽかったりと今回のものとは少し違っていました。当時はアナログ盤が市場から消え始め、CDの売り場面積がどんどん拡大されていた時期で、LPレコードで育ってきた自分としては一抹の寂しさを覚えていた頃にできた曲。しかし今ではCDが消えていくとも言われ、かと思えばアナログレコードがむしろ存在感を増してしぶとく残っていたり。ちょっと不思議な感慨を覚えながら、この曲をリメイクしました。

最も古い「Help My Soul」は85年のはじめに作って結成2回目のライヴから演奏していた曲で、その年に出場したヤマハ主催のバンド・コンテスト「East West」のヤマハ渋谷店の予選会でも演奏しましたね。80年代のライヴでは最後あたりに必ず演奏していたので、昔から観ている人は覚えているかも。ザ・ポリスの「Driven To Tears」が下敷きになっているのはまあご愛嬌(^^;)そういう時代でした。

というわけで、様々な時期の曲が混在している今回の新作、ある意味GFの裏アンソロジー的なものも見えてくる内容といえます。末長く楽しんでいただけたら嬉しいです!

コメント
from: TARO@大阪   2013/01/23 11:53 PM
「末永く楽しむ」どころか、大変な事に(笑)!
10/27大阪ムジカでの青山さんLIVEにて入手以来(デッド風缶バッジもgoodです!)、ずっと聴き続けて今に至っています!
主に通勤時、(前2枚のアルバムからの曲も含めて)基本アルバム曲順にリピート再生、もはや50回は確実に越えているでしょう、こうなったら1/26京都公演までこのままいきます(笑)!

ここまで聴き続けてきましたが・・・さすがベテランの手腕、飽きの来ない味わい深い作品です。
聴き始め当初はディラン、リトル・フィート、デッド、バンド、XTC、ダイアー・ストレイツ、ジェイ・グレイドンやポール・マッカートニー「RUM」、はっぴいえんど等々の印象が浮かんだりしてましたが(浅薄なファンで恐縮です・汗)、すぐに各曲の魅力にとりこまれていくのです。
主にファイルのやり取りで作り上げられていったとの記事も拝見しましたが、綿密なプロダクション、アレンジがされているのを実感します。
また作曲者によらないヴォーカリストの設定も曲世界の表現に非常にマッチしていると思います。
そして・・今回は歌のみならず、どのギター・ソロも歌心にあふれたプレイで感情移入してしまいます!

趣のあるアコギとベースのイントロ、新境地?の早口ヴォーカルから始まる「Confession」は何回聴いてもジーンときます。そして「ドアをけり〜」からバンドが一斉に入ってくるところでなぜか涙腺が緩むという感動を1曲目で毎回感じてしまうのも、繰り返し聴ける理由の一つかも知れません。
地に足の着いたリズムの「Woke Up Fellows」はサビのコーラスもGF節の真骨頂、この曲だけエンディングの無い「Bye Bye Tony」も緩急が絶妙なチューン、アウトロのギターの掛け合い、フェイドアウトのタイミングが最高(笑)、「恋の元素記号」はいきなり「カジノ」というキラー・ワード(笑)で始まる個性曲ですが、「奴を待っていた〜」からの御三人の連唱にやはり感激してしまうのです。実は「RUM」的印象を持ったのは「Trombone Necked Girl」、アレンジもあるのでしょうがブリティッシな感覚、「オサラのノクターン」は一息つくという感じで心に染み入る曲ですが、サビから間髪入れずに入るギターソロがまた堪りません!(久しぶりにギターコピーしたくなるほど)情感とテクニックの合わさったフレージング、何回聴いてもヤラれます。エンディング近くの掛け合いソロも同じく最高です。「愛がね 愛がね 愛がね」は西村さんの歌からエンディングまでの印象の盛り上がりがすさまじい曲で、なぜかこれもブリティッシュな印象です。ライブでの演奏が楽しみな「Underground」はドライブ感が最高、ひさびさにGFらしい?というべきか、バンドセットならではだと思います。「追憶カフェ」から更に怪しく世界が広がり、大田さんのヴォーカルがふと口をついて出てくるほどの浸透、恐るべし(笑)!そして気が付けば始まる「Help My Soul」、XTCもPOLICEも蹴散らしてズンズンと進む歌と演奏は、ジェットコースターのように聴き手を揺さぶり潔いエンディングで幕を閉じるのです。
そしてまた趣のあるアコギとベースのイントロへ・・・。

文字通り、末永く聴き続けられる名盤です。
また今更ながら(1枚目から入ってますので)、GFの特徴の一つとしてスライド・ギターが大きな役割りを果たしているのだと改めて実感しました。
4年ぶりの京都・拾得でのLIVE、いやがおうでも期待が高まっています!
楽しみにお待ちしておりますので、お気を付けてお越しください!!
from: 青山陽一   2013/01/24 12:23 AM
TARO@大阪さん、がっつりな感想ありがとうございます!
何度も繰り返し楽しんでいただけているようで我々としても作った甲斐がありました。ライヴも気合い入れていきますのでよろしくお願いいたします!
コメントする









 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
 

(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.